スキューバジャンキー マレーシア

マレーシアダイビングスポット マブール島

マクロ愛好家の楽園マブール島でダイビング

前回紹介した「マレーシアダイビングスポットサバ州」に引き続きマレーシアのダイビングスポットを紹介します。

世界的に有名なシパダンからボートわずか20分程の距離にあるマブール島はダイビング好きのダイバーが驚くほど様々な海洋生物が沢山います。 なだらかな傾斜のサンゴ礁、人口サンゴ礁、マクロが好きな方におすすめの島 しかしマブールには数千匹のアジ、バラクーダ、ハタ、バンプヘッドブダイ、そして大きいカメ、サンゴ礁に沿って優雅に泳ぐエイが生息しジンベイザメと遭遇することもあります。 そのマブール島のダイビングスポットをご紹介します。

【SCUBA JUNKIE HOUSE REEF】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアマブール島ダイビングポイント名 【SCUBA JUNKIE HOUSE REEF】
5~18mまで緩やかに傾斜する砂浜 主に見れる生き物はエビ、カニ、アナゴ、ヒョウモンダコ、ハナイカ(wonderpus and the stunning flamboyant cuttlefish)マダラトビエイの幼体 カエルアンコウ、ウミウシ、アオウミガメ、群れをなす魚 マーブル周辺のお気に入りダイビングスポットをスキューバジャンキーシパダンのスタッフに尋ねると多くの人がハウスリーフと答えるそうです。 ここでは定期的に新しい生き物に遭遇するため経験豊富なダイビングガイドにも魅力的なポイントだそうです。

【FROGGIES】

スキューバジャンキー マレーシア

マレーシアマブール島ダイビングポイント名 【FROGGIES】
マーブル島のダイビングスポットで定番の場所
14mまで緩やかに傾斜しているサンゴ礁、経験豊富なダイバーでさえ遭遇したことのない様々な種類の珍しいウミウシ、ハダカハオコゼ(leaf scorpion fish)、オニダルマオコゼ(stargazers)、オイランヨウジ(banded-pipefish)、エンマゴチ(crocodile fish)砂地の上にはオオカマス、バラフエダイ(two-spot snappers)が群れています。
他にもタコやダンゴイカ(bobtail squids)も生息しています。
海底15m程のところに船が沈んでおり、様々な種類のな生き物がこれから発見されるでしょう。ナイトダイビングにもおすすめのダイビングポイントです。

【SEAVENTURES】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアマブール島ダイビングポイント名 【SEAVENTURES】
世界で唯一の石油海上プラントに改装された鉄骨構造の建物。 その下建物の下、水深16mまで潜ります。 ここでは色鮮やかなピグミーシーフォース(Pygmy seahorse )タツノオトシゴとウミウシをよく見ることができます。 他にもミナミハナイカ(flamboyant cuttlefish)、ヒョウモンダコ(blue-ringed octopus)、ミミックオクトパス別名ゼブラオクトパス、カエルアンコウ、ミノカサゴ、チョウチョウウオ、ゼブラターキーフィッシュ、アカカサゴ、オコゼ、巨大なウツボもよく見られます。

【TINO’S PARADISE】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアダイビングマブール島【TINO’S PARADISE】
このダイビングスポットはスキューバジャンキーのオーナーの1人ティノにちなんで名付けられた場所。
ニシキフウライウオ(ghost pipefish)が生息しています。
砂地のダイビングで、海藻の生えたところでニシキフウライウオ(ghost pipefish)を見つける事ができます。
カエルアンコウの幼体はブイのところでよく見つかり、セミボウボウ(Flying gurnards)、ダンゴイカ(bobtail squid)、ルリホシエイ(blue-spotted stingrays)、ヒョウモンダコ、一見何もなさそうな場所で見つけることができます。
小枝と間違われることの多いヨウジウオ、イソギンチャクにはオドリカクレエビがみられます。

【EEL GARDEN】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアダイビングスポットマブール島 【EEL GARDEN】
マブール島南側にある緩やかな傾斜のサンゴ礁イーグルガーデン 砂とサンゴ礁が接する場所から何百匹ものチンアナゴが顔をのぞかせます。 カエルアンコウや、ニシキフウライウオ(ghost pipefish)、タツウミヤッコ(winged pipefish)、フサカサゴ(Rhinopias)、色とりどりのウミウシ、あらゆる種類の小さな生き物たち。 アオウミガメはたくさん生息し、マダラトビエイ定期的にまわってきます。 運が良ければここを通過するマンタやジンベイザメの両方が観察できます。

【STINGRAY CITY】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアダイビングマブール島 【RIBBON VALLEY】
このダイビングポイント名は、砂から飛び出し美しく踊るハナヒゲウツボ(ribbon eels)に由来しています。 生き物を探しながら泳いでいくとサンゴの美しい谷があり、カエルアンコウ、タコ、シャコ、クマノミ、ルリホシエイ(blue spotted stingrays)運が良ければ通りすがりのトビエイが訪れるかもしれません。 サンゴ礁沿いの約10mのところで大きなウミガメがよくいます。 浅瀬ではハードサンゴとソフトコーラルが広がり、大きなテーブルサンゴの下をのぞくとサンゴトラザメ(coral cat shark)、テンジクザメ(bamboo shark)が隠れています。

【RIBBON VALLEY】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアダイビングマブール島 【RIBBON VALLEY】
このダイビングポイント名は、砂から飛び出し美しく踊るハナヒゲウツボ(ribbon eels)に由来しています。 生き物を探しながら泳いでいくとサンゴの美しい谷があり、カエルアンコウ、タコ、シャコ、クマノミ、ルリホシエイ(blue spotted stingrays)運が良ければ通りすがりのトビエイが訪れるかもしれません。 サンゴ礁沿いの約10mのところで大きなウミガメがよくいます。 浅瀬ではハードサンゴとソフトコーラルが広がり、大きなテーブルサンゴの下をのぞくとサンゴトラザメ(coral cat shark)、テンジクザメ(bamboo shark)が隠れています。

【LOBSTER WALL】

スキューバジャンキー マレーシアマレーシアダイビングマブール島【LOBSTER WALL】
地形ダイビング好きにはたまらないダイビングポイント
割れ目や隙間があり探検することができる。
地形を楽しみながらロブスター、エビ、カニ、タコ、オコゼ、ウツボ、カエルウオなどの生き物を探してみてください。
深さは40m未満で、アドバンスコースやディープスペシャリティーコースなどファンダイビングの一部としても最適な場所です。

その他のダイビングポイント
■PANGLIMA REEF
■ARTIFICIAL REEF
■PARADISE WRECK
■NIGHT DIVE
マレーシアマブール島にもたくさんのダイビングスポットがあります。

関連記事

  1. マレーシアボルネオ島サバ州 ダイビング 観光情報

  2. スキューバジャンキー マレーシア

    マレーシアダイビングスポット サバ州