ダイビング スマホアプリ Dive+使い方

Dive+比較写真

ダイビング水中写真や動画の編集におすすめスマホアプリ Dive+

 

ダイビング中に撮影した水中写真、水中動画って青かぶりしたり緑が強い写真になったりしますよね。
様々な写真編集アプリがありますが、編集に慣れていないと時間がかかったりと手間がかかります。
Dive+を使用すると簡単で綺麗に水中写真、動画を編集することができます。
またダイビング好きの方、世界中のダイビングショップとSNSの様にグローバルに繋がることができたり、ダイビングスマホ専用のケース「WFH05/06スマートハウジング」と連携することができるなど様々な機能が詰まっているDive+を紹介します。

Dive+比較写真

ダイビング写真 Dive+編集 比較

左の写真が編集する前とDive+で編集した比較写真
青かぶりしていた写真をボタン一つ自動で本来の色へ補正してくれます。
補正を調整したい場合も調整はできます。
Adobeほど細かく編集はできませんが、簡単に短時間でここまで調整できるのはとてもすごいです。
※無料版と有料があり、有料で登録をすると下にあるDive+のロゴマークが消えます。
※無料版だと写真1日8枚までの加工、動画1日2枚までの加工ですが有料になると無制限になります。
対応言語は、英語・韓国語・フランス語・スペイン語・簡体語のみ。
Facebookに登録をしている場合は簡単に連携することができます。
Facebookアカウントがない場合はメールアドレスとパスワードを設定をします。
あとはご自身のダイビング団体ランク性別を入力して終わりです。

Dive+投稿

ダイビング水中写真をDive+に投稿

カラー補正編集した写真をDive+に投稿し、ダイビング好きのかた達と共有することができます。
投稿すると、いい写真!と思ったかたがバブルボタンを押してくれます。
FacebookやInstagramのいいね!ボタンと似ています。
また、ご自身がいい!と思った写真にバブルボタンを押したりメッセージを送ったりしコミュニケーションをとることもできます。

Dive+

Dive+ダイビングコミュニティー

Dive+に登録しているダイビング好きの人たちが投稿した写真を見て、どこの国のダイビングスポットなのかを確認したり、世界各地のダイビングショップと繋がることもができます。
■国に絞って探してみる
■ダイビングショップを探す

Dive+ 使い方

Dive+ダイビングログブック

Dive+アプリ内、画像左下のボタンからダイビングログブックをつけることができます。
スキューバダイビングとフリーダイビングどちらか選びダイブログを付けることができます。
写真を添付しその写真に対してのメモも一緒に残すことができるので、万が一ログブックを忘れてしまったそんな時アプリにもログを付けていると安心ですね。

Dive+アプリとHuawei

Dive+のアプリ内にHuaweiがありますがTheDIVE編集部はHuaweiを使用している人がいないのでこの機能は使用していません。
タップするとHUAWEI ID(ログイン画面)が出てきます。

WEEFINEスマートハウジングとDive+

水中カメラ撮影機材を取り扱っているフィッシュアイから発売されているスマートフォンハウジング「WEEFINEスマートハウジング」とDive+のアプリを連携して使用することができます。
詳しくは下記、メーカーのウェブサイトからご確認ください。
Dive+とWEEFINEスマートハウジングの使い方
スマートハウジング WFH05/06

関連記事

  1. TUSA ダイビング器材

    ダイビング器材 TUSAの説明会

  2. 恩納村真栄田岬

    年末ダイビング潜り納め

  3. 沖縄冬のダイビングゴリラチョップ

  4. 与那国島

    ダイビング与那国島 全長4キロの巨大珊瑚

  5. Perdix2

    Shearwater Perdix2 パディックス2

  6. ダイビング insta360 X3

    insta360 沖縄ダイビング動画