減圧症とは

減圧症

「減圧症」とは

主にダイビング(潜水)や高山登山などの特定の状況下で起こる症状を指す言葉です。
以下にそれぞれの状況における減圧症について説明します
減圧症

潜水病(ダイビング病)

潜水病は、潜水中に高圧環境にさらされた後、急速に水中から水上に移動する際に起こる可能性がある病気です。潜水中に吸入した窒素が圧力の変化によって急激に過剰になり、気泡となって体内で生じることが主な原因です。症状には関節痛、皮膚症状、神経症状などがあ
ります。

高山病

高山病は、高山地帯に急速に登った際に、酸素濃度の低下によって引き起こされる症状のことを指します。症状には頭痛、めまい、吐き気、息切れなどがあります。重症の場合、高山肺水腫や高山脳症などが発生することがあります。
これらの状態は、圧力の急激な変化が原因で生じるため、特に注意が必要です。潜水や高山登山を行う際には、適切な訓練や手順を守り、リスクを最小限に抑えるように心がけることが重要です。また、万が一症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診することが必要です。

ダイビングでの減圧症

減圧症(潜水病)は、ダイビング中に高圧環境にさらされた後、急速に水中から水上に移動する際に起こる可能性がある病気です。
潜水中に吸入した窒素が圧力の変化によって急激に過剰(膨張)になり、気泡となって体内で生じることが主な原因です。

減圧症(潜水病)にはいくつかの種類がありますが、主なものには次の2つがあります:

型I(軽症)減圧症(潜水病):主に関節や筋肉に影響を与え、関節痛や筋肉痛などの症状が現れる場合があります。

型II(重症)減圧症(潜水病):中枢神経系や心臓に影響を与え、神経学的な症状(例: 麻痺、失神、意識障害)や心臓症状が現れる場合があります。

減圧症(潜水病)は、ダイビングの際に適切な手順や安全停止を守らない場合に起こりやすくなります。また、深い深度での長時間の潜水や再度の潜水が早すぎる場合もリスクが高まります。

減圧症(潜水病)の症状が現れた場合は、速やかに安全な場所で酸素を吸いながら医療機関を受診することが重要です。治療は高圧酸素療法が主な方法であり、早期の治療が重要です。また、ダイビング前には十分な訓練と安全な手順の実施が必要です。

潜水病(減圧症)を防ぐためには、以下のような対策を取ることが重要です:

適切なダイビング訓練を受ける

ダイビングを行う前に、インストラクターから正しい潜水の手順や安全な潜水の方法を学ぶことが重要です。

適切な潜水計画を立てる

ダイビングの際には、深度や潜水時間などを計画し、適切な安全停止を行うことが重要です。急激な深度への潜水や長時間の潜水は避けるべきです。

安全な浮上手順を守る

ダイビングを終了し水面に戻る際には、急激な速さでの浮上を避け(1分間に18mを越さないスピード)、適切な安全停止を行うことが重要です。

ディープダイビング潜水の制限

ディープダイビング潜水はリスクが高まるため、特に慎重に行う必要があります。

十分な水面休息をとる

ダイビングとダイビングの間に十分な水面休息を取ることで、体の疲労を軽減し、リスクを減少させることができます。

適切な装備の使用

ダイビングの器材(例: ダイビングスーツ、フィン、マスク、レギュレーターなど)を正しく使用し、メンテナンスを怠らないようにします。

水中での深呼吸

ダイビング中に深呼吸を行うことで、肺に余分な空気を持ち込み、圧力の変化に対応するのに役立ちます。

適切な飲酒や薬物の禁止

アルコールや一部の薬物は、ダイビング時に危険を引き起こす可能性があるため、避けるべきです。

定期的な健康チェック

ダイビング前に定期的な健康診断を受けることで、ダイビングに適しているかどうかを確認しましょう。
これらの対策を守ることで、減圧症(潜水病)のリスクを最小限に抑えることができます。また、万が一症状が現れた場合には、速やかに医療機関を受診することが重要です。

もし減圧症(潜水病)の症状が現れた場合は、以下の手順を取ることが重要です

安全な場所に移動する

水中で症状が現れた場合は、速やかに浮上し(浮上速度は守る事)、陸に戻ります。
必要ならば救助を求めることも重要です。

酸素を吸入する

陸に戻ったら、酸素を吸入することで体内の窒素を排出し、症状を緩和させることができます。
酸素治療は重要な初期の対応です。

医療機関を受診する

速やかに医療機関を受診し、医師の指示に従います。
医師は症状の程度に応じて適切な治療を提案します。

症状の記録をとる

症状や発生時刻などを記録しておくと、医師が診察する際に役立ちます。

再発を予防する

減圧症(潜水病)の再発を防ぐためには、次回のダイビングでは適切なダイビング手順を守ることが重要です。

ダイビングインストラクター・バディダイバーに報告する

ダイビングショップでダイビングを行う場合は、インストラクターに状況を報告し、同様の事態が起きないように注意を喚起します。
重要なのは、症状が現れた際に速やかに適切な対応を行い、医療機関で適切な治療を受けることです。
減圧症(潜水病)は早期に対処することで症状の進行を防ぐことができます。

再圧チャンバーとは

再圧チャンバー

再圧チャンバー(Hyperbaric Chamber)は、高圧環境を模倣し、特に減圧症(潜水病)や高山病などの状態で使用される医療装置です。
この装置は、患者を特定の圧力下に置くことで、体内の組織に酸素を供給し、治療効果を得るのに役立ちます。

再圧チャンバーは、通常密閉された箱状の部屋であり、内部の圧力を変えることができます。患者はこの部屋に入り、医師や技術者の監視のもとで治療を受けます。

減圧症(潜水病)の治療において再圧チャンバーは特に重要です。高圧環境に置かれた状態で酸素を供給することで、体内の窒素の気泡を圧縮し、再吸収させる効果があります。

また、再圧チャンバーは他の医療状態にも使用される場合があります。
例えば、糖尿病性の潰瘍や放射線障害など、組織が酸素不足になる状態の治療にも利用されることがあります。

再圧チャンバーの使用は、専門的な医療施設で行われ、医師や技術者が適切な治療を行います。

関連記事

  1. エルニーニョ現象

    エルニーニョ現象

  2. 褐虫藻

    褐虫藻

  3. ダイビング Cカード

    ダイビング Cカードとは

  4. サンゴの白化現象

    珊瑚の白化現象

  5. ダイビング TheDIVE

    海外ダイビングに行く際の注意点 ダイビングスキルの確認

  6. ダイビング 中性浮力

    ダイビングでマスターしたいスキル中性浮力